梅雨の湘南旅。ほてる汐彩宿泊記

旅行

旅の始まりは気分



雨続きの週間天気予報の中に、ぽっかりと現れた曇りの2日間。
少し遠出しようかという話になり、準備を始めたのは午後3時でした。

旅の計画は私の役目。海を見に行こう。
当日予約ができる宿を安い順で探して…ほてる汐彩、ここに決めました。

最低限の荷物だけ鞄に詰めこんで、湘南へ向かいます。

湘南へ行くのは人生で二回目。
夫と付き合っていた頃に、日帰りで江ノ島へ行ってしらす丼を食べたっけな。

その時も道中はすごく混んでいた思い出があったけれど、今回も例外ではありませんでした。
ここで日々暮らしている人たちは大変だろうな。
なんてことを考えながらの1時間半のドライブ。

途中、ホテルの方から電話がかかってきて駐車場について丁寧に説明をしてくださいました。


ほてる汐彩 和室トリプル



宿泊したホテルは国道134号線沿いにあります。

駐車場はホテル併設が3台分。
先着順なので、ホテル併設駐車場に停めることができなかった場合は近くの市営駐車場に止めます。

今回はホテル併設駐車場に停めることができました。



レトロなフロントでチェックイン。



宿泊代と駐車場代(一律1,500円)を支払います。

案内されたのは201のお部屋でした。

入ってすぐに靴箱があります。(写真、脱ぎっぱなしの靴が見苦しくてすみません)
館内用の草履が入っていました。



フロントにてビーチサンダルの貸し出しもしているそうです。

ツインルームを予約していたけれど、案内されたのはトリプルベッドのお部屋でした。
想像以上に広くてびっくり!



窓から湘南の海を眺めることができます。



江ノ島もばっちりみえますね。



テレビは壁掛けタイプで、ソファが置かれています。



窓際のテーブルにはグラス、マグカップ、栓抜き、日本茶のスティック。



ケトルではなく象印の3Lポッドが置かれています。
建物の古さも相まってなんだか趣深いですね。



部屋着はSMLの3サイズから選べる浴衣タイプ。



角部屋なので、洗面所にも窓がありました。
アメニティも一通り揃っています。



ウォシュレット付きのお手洗い。



バスルームが想像していたより綺麗です。リフォームしてあるのかな。
ちなみにホテル内には中浴場もあります。(大じゃなくて中なんだね、かわいい)



シャンプー類はポーラ。



宿に到着したのが19時頃だったので、すぐに夕食を食べに行くことにしました。



居酒屋 近江



海鮮とお酒が楽しめるお店を探して、Google検索で見つけた居酒屋に行くことに。

江ノ島駅すぐ近くの建物の二階にある、居酒屋近江。
カウンター席がメインでテーブル席がひとつだけの小さなお店です。
お客さんは近所に住む常連客らしき方々ばかりで、旅行者は私たちだけのようでした。

とりあえず生ビールを注文。お通しは玉子豆腐。



うなぎの肝串焼き、1本350円。お酒が進む味です。



生牡蠣、1つ450円。小ぶりでした。



焼はまぐり、600円。夫が頼みました。



ししゃも焼き、715円。



とうもろこしのかき揚げ、800円。揚げたてで美味しかった!



提供がゆっくりでせっかちすぎる夫が落ち着かないので、2軒目に行くことにしました。
もっといろいろ頼んでみたかったなあ。
日本酒も15種類くらいありました^ ^

なみのりチキン



2軒目はこちらも江ノ島駅からすぐ近くのチキン屋さん。
唐揚げがメインですが、おつまみ系のメニューも結構ありました。

お通しはいももちとコールスロー明太子のせです。ここでもビールを注文^ ^



とりあえず頼んだ青菜炒め、520円。



唐揚げは味のバリエーションがたくさん。



ノーマル、スパイシー、にんにく塩、山椒塩を頼んでみました。



流行りの韓国チキンみたいなザクザク系ではなくて、衣が柔らかくてジューシーな感じです。
おなかいっぱいになりました。

帰道で珍しい自動販売機を見つけました。



日本一からいあられ死神大魔王。すごく辛そう。

ホテルに戻り、おやすみなさい。

ほてる汐彩 朝食



こちらのホテルには朝食の無料サービスがあり、午前8時〜9時の間に食堂に受け取りに行きます。

お部屋で食べてもいいですよとのことだったので、私たちはお部屋でいただくことにしました。
テラスでいただくこともできます。(↓は昨夜撮影した写真です)



クロワッサンだけかと思いきや、オレンジジュース、ゆで卵、コーンスープ付き^ ^



焼き立てパンサービスという名前から温かいパンを期待してしまっていたけれど、常温でした。

ノーマルの大きなクロワッサンと、小さいパンはそれぞれチョコチップ、ハム、ソーセージが入っていました。
一番美味しかったのはソーセージ入りのもの!

お腹いっぱいになり、チェックアウトの時間までお部屋でゆっくり過ごしました。
お部屋の窓から浜辺を眺めていると、ヨガをする人、サーフィンをする人、犬の散歩をする人…いろんな人がいます。

ここで生まれ育っていたらどんな人生を歩んだんだろう、旅先ではついついこんな妄想をして楽しくなります。
どこにいたって自分らしくありたいですね。

おまけ 鎌倉大仏



チェックアウトしてから高徳院に寄って帰りました。

神奈川に数年住んでいたこともあるのに、お目にかかるのは初めての鎌倉大仏。
創建から750年余りの月日を経ているそうです。



売店で自分へのお土産を購入しました。



湘南へのプチ旅行記は以上になります。
最後までご覧くださりありがとうございました^ ^

コメント

タイトルとURLをコピーしました